集客出来ない現状に不満を抱えながらも、周りの経営者仲間に合わせて楽しいふりをして日々を無駄に過ごしている、美容系サロン、整体・接骨・鍼灸院、カウンセラー、飲食店、各種スクールなどを開業しているあなたへ
集客出来ない現状に不満を抱えながらも、周りの経営者仲間に合わせて楽しいふりをして日々を無駄に過ごしている、美容系サロン、整体・接骨・鍼灸院、カウンセラー、飲食店、各種スクールなどを開業しているあなたへ
逆に、経営者同士のうわべだけの付き合いになんとなく楽しさを覚えてしまっているなら、読んでも不愉快になるだけだと思うので一切読まないでください。
なぜなら、これからお伝えするのは、地方のお店でも、駅から遠く離れたお店でも問題なく繁盛させてきた僕からの
“集客に困らなくなるお店をいっしょに作っていく”
というビジネススクールの生徒募集のお知らせだからです。
もちろん、一時的に繁盛するお店ではなく、今後、近くにライバル店がどれだけ増えようとも、国の経済がどう変わろうとも集客に困らないお店を作ります。
全部読んでも30分くらいだと思いますし、その30分であなたを集客やお金の不安から解放させる自信があります。
なので、なんとなく現状に不満を感じながらも流されてしまっている場合は、今すぐ全部読んでください。それも、他のことをしながら片手間に読むのでなく、真剣に。
きっと、あなたの心に響くものがあるはずです。
坂口勇人
こんにちは。坂口です。
論より証拠ではないですが、
まずは実際に集客に困らないお店を作りあげた
スクール生の声をお聞きください。
声の中には色々な名前が飛び交うので、簡単にではありますがスクール講師の紹介をしておきたいと思います。
坂口:集客アドバイス担当
山口:ライティングアドバイス担当
株竹:ブログ・HPカスタマイズ担当
になります。(詳しい紹介はのちほどします)
みなさん真剣に書いてくださったので必然的に長くなりましたが、スクールに興味を持っていくれているあなたに向けて書いてくれたので、ぜひ読んでください。
念願の「自宅サロンから店舗サロンへ」の移転ができました。
デトックス深層リンパマッサージサロン「アヴニール」 宮本かよこ様
ブログ http://ameblo.jp/salon-avenir/
自宅で開業しましたが、マンションの一室だったことや、いずれ子供部屋が必要になるといった理由から、いつかは店舗を借りてサロンを移転したいと考えていました。
とはいえ、家賃を支払えるだけの利益が継続的に出せるのかといえば、まだ自信がない状態…。
それが、坂口さんの存在を知り、「店舗集客マスタースクール」に入ったことで、念願の「自宅サロンから駅の近くの店舗サロンへ」の移転ができたのです。
今振り返れば、坂口さんのあの時のアドバイスがなかったらここまで来れなかったな、と思い、そのアドバイスが本当に運命的だったなと感じています。
それは、「初回割引」に関するアドバイスでした。
坂口さんは「安売りや割引はリピーターさんにやるべきで、初回に必要はない!」と断言していました。しかし、私はどうしても腑に落ちなかったのでメールで質問してみたのです。
「リピーターさんにこそ割引を!という部分は大賛成ですが、一方で私自身、初めてマッサージを受けるサロンで金額が高ければ高いほど、手が合わなかった時(技術もですが、手の相性)に後悔するが大きいです。なので、初めてで高額は出せないです。 という事で、完全にみんなに初回はお試し価格でやっていただいてますが、これじゃダメですか?」
すると坂口さんの返事はこうでした。
「せっかくの機会なので言わせてもらいますが、上記の考え方は論外です。手が合わなかった時に後悔するのなんて、エステやマッサージに限らず、僕らみたいなスクールやコンサルティング、飲食店だってなんだってそうです。
プロフェッショナルというのは、後悔させないために日々努力をしているわけです。それを割引きという形でお客様との真剣勝負から逃げている時点で、真剣にビジネスをやっているとは言いがたいです。
普通に考えてもらえばわかるのですが、とある高級なフレンチが『初めてのお客様はお口に合うかわからないので割引きで提供します』って言っていたとします。
一方、別の高級なフレンチでは、『初めてのお客様でも最高の料理と最高の空間で満足させます』と言っていたとします。
どっちに行きたいですか?
マッサージと飲食は違うとか思わないでくださいね。お金を払う対象が違うだけで、プロセスは一緒ですから。
相性があるのなんてみんなわかっています。相性が合わなかったら、来なくなるのだってみんなわかっています。
そのリスクがあるからみんな成長していくんです。
お客様もお金というリスクを負って来店してくれるんだから、宮本さんもリスクを負わないとダメだと思いますよ。
お客さんにリスクを負わせたくないなら普通に『手が合わなかったら全額返金します』で良いと思います。もしくは、『初回無料でやります』でもいいと思います」
私の意見は見事にばっさり斬られました…。
ですが、
「プロフェッショナルというのは、後悔させないために日々努力をしているわけです。 それを割引きという形でお客様との真剣勝負から逃げている時点で、真剣にビジネスをやっているとは言いがたいです」
この言葉にとても打たれました。
日々、私はプロ意識を持っているつもりでした。主婦の趣味エステではなく、常に施術のプロでいるように、と。
しかし、集客や売上のことまで考える経営者ではなかったと気付かされました。だから経営者としてもプロになろうと、坂口さんのスクールに入ることを決めたのです。
他のコンサルタントの方は、 「(予約が入ってなくても)ブログに『満席』って書けばいい」 「セミナーや勉強会にどんどん出て顔を覚えてもらって、紹介し合って仲間を増やして…」 みたいな、思わず「?」となってしまうような小手先のことしか言っていませんでした。
しかし、坂口さんはビジネスの本質的なところを教えてくれる。そんなコンサルタントに出会ったことは今まで一度もありませんでしたから、迷うことはありませんでした。
スクールに入ってみての結果は、念願のサロン移転が叶ったことが全て物語っています。 これからもいろいろご指導よろしくお願いします。
「冨田さんにやってもらいたい」という、嬉しいお客様が増えました。
エステサロン「Bijou」 冨田さゆり様
ブログ http://ameblo.jp/sayuri-bijou/
ネットでアメブロ集客の方法やチラシの作り方などをいろいろ調べ、時には教材を買って実践していましたが、労力の割にお客様が増えなくて…。今までは、それを「自宅サロンだから」「駅から遠く、車でないと来られない立地だから」と、自分以外のせいにしていました。
そんな時に坂口さんのブログを知って、自分以外のせいにしていたらダメなんだと思い知らされました。
「店舗集客マスタースクール」の案内があった時、最初は、まだ子供が小さいし、ちゃんと実践していけるのか?と不安でした。でも集客するためには今やらないといけない!と思ってスクールに入ることにしました。
入って良かった点は、やはり「自分がちゃんと理解できているか」「実践の仕方が間違っていないか」をチェックしてもらえたこと。そして、やったことについて具体的なアドバイスをもらえたことです。
教材だけだとその部分がなくて不安だったので、これは本当にありがたかったです。
そして、「自分のお店は何が強みなのか」とということや「お客様のことを考える」ということを本当の意味で理解できたことも大きかったです。
「ライバルと比べて何が強みなんですか?」
坂口さんにそう聞かれて、自分のお店のことなのに答えられなかった自分…。
「もっとお客様のことを考えてください」
そう言われて、最初は「考えてるよ!」と思っていたのですが、いろいろ突っ込まれて、結局自分目線になっていたと気付かされた自分…。
かなりショックでしたが、今思えば、ここで自分から逃げずに現状を素直に受け入れ、 気持ちを入れ替えて頑張っていったことがよかったと思います。
中でも、山口さんに文章の添削をしていただきながら「お客様に響く文章」が少しずつ書けるようになったのは貴重な財産となっています。
最初に年末キャンペーンのメール文を添削していただいたのですが、こちらが書きたい文章と、お客様が読みたい文章がここまで違う、ということをさんざん思い知らされて…(笑)。
さらには「たった一文字変えるだけでここまで違う」ということを具体的に教えていただくなど、いかに「お客様のことを思って文章を書く」ことが大事なのかを学びました。
そのおかげで、書いたブログ記事からの反応が変わってきたんです。
たとえば、新規のお客様に「冨田さんにやってもらいたくて来ました」「冨田さんなら自分の体のケアを任せられると思って来ました」と言っていただいたり、特にご説明していないのに店内の商品を買っていただいたり…。
もちろん、お客様の数も増え、売上も上がりました。
坂口さんからは「まだまだ伸びる」と言われていますし、自分でもまだ実践できていないところがあると思っていますので、これからも頑張っていきます。
今後ともよろしくお願いします。
指導を受けながら作ったチラシをポスティングしたら20万円の売上になって返ってきました。
着物サロン「きらく」 森田智美様
ブログ http://ameblo.jp/about-japan/
着物の着付けや着付けのレッスンを行なっているのですが、始めた頃は、こんなにも需要が少ない業種だと思いませんでした(苦笑)。
それでもなんとかしたいと思い、着物の勉強と並行して集客や人を惹き付けるための文章の勉強もしようと坂口さんのコンサルを受け、そこから坂口さんのスクールに入りました。
坂口さんは美容サロン関係のコンサルで実績を上げられていたし、勉強量が多く、私の知らない業界の現場にも足を運んで現場感覚を持っているから「この人だ」と思えたのです。
スクールではたくさん勉強させていただきました。
中でも良かったのは、私の場合はチラシです。
最初に自分だけで作ったチラシは、まず坂口さんに「イケてない」とダメ出しされる始末…。
そこから山口さんに文章を何度も添削していただく中で、「ここまで考え抜かないと人に振り向いてもらえないんだ」と思い知らされた次第です。
そして株竹さんにデザインを依頼したところ、すでに私が坂口さんや山口さんに投稿した掲示板のコメントに全て目を通してくださっていて、「着物」という装いにマッチした、クオリティの高さを重視したデザインに仕上げてくださいました。(※)この3名の講師の先生がいらっしゃらなければ、いつまでたっても反応の取れるチラシは出来上がらなかったと思います。
着付けという業種柄、一回チラシを撒いただけですぐに来てくださるのはなかなか難しいのですが、それでも美容室から依頼があるなど、チラシの初期費用(デザイン代+5000枚印刷代)に対し、4倍の20万円の売上になって返ってきました。そしてチラシを撒いたことで認知度は確実に上がっていますから、今後が楽しみです。
集客に関しては、チラシ以外にもホームページ、ギャラリーサイトなど、まだまだやることがたくさんあります。
今後ともご指導よろしくお願いします。
※株竹さんのデザイン代金はスクールの受講料とは別料金です。
さらにビジネスを伸ばしていける手ごたえを感じました。
まつげエクステ「ニーナ」 山中まりえ様
ブログ http://ameblo.jp/nina-salon/
ホームページ http://nina-salon.jp/
以前から坂口さんのコンサルを受けていたおかげで、すでに新規のお客様をなかなかお受けできないほど集客でき、施術スタッフを増やすまでになっていました。
それでも坂口さんから「山中さんには圧倒的な余裕を持ってほしいので」と、スクールに入って山口さんのライティング添削を受けることを薦められました。
確かに、自分の文章をプロの方に客観的にアドバイスしていただける機会はなかったですし、これまで坂口さんに言われてやったことで、ダメだったことは一つもなかったので(笑)スクールに入らせていただくことに。
山口さんの添削を受けてみて、今までの私はどこか「お店目線」だったと気付かされました。
「こういう言い回しのほうがお客様に響くのでは?」と例を示されたことで「なるほど!」と思えて、今度は自分から「では、こういうことを伝えたい場合はどんな言い方が良いですか?」と聞くようになり、例を示してもらううちに、お客様目線で書くということが理解できるようになったのです。
この理解は、ブログ記事やホームページのコンテンツを書くためのベースになる「アンケート」によってさらに深まりました。
アンケートはすぐに100枚くらい取れたのですが、それらを見ていると
・お客様が悩んでいるポイントが私の予想に反して「マスカラするのが面倒だから」みたいな初歩的なことだったり…
・長いおつきあいで、いつも会話しているお客様なのに、書いていただいたアンケートを見て「そんなふうに考えてたって初めて知った!」ということがあったり…
と、施術者とお客様の考えることの差を痛感することが続きました。
そのおかげで、ブログ記事を書くのも楽になりました。
これまでは100名いらっしゃれば40名くらいの方に共感していただける記事だったのが、
倍の80名に共感していただけるようになった感じです。
また、これまで坂口さんに改善を求められていたのにサロンが忙しくてなかなか手つかずだったホームページを、スクールで坂口さん・山口さん・株竹さんにアドバイスいただきながら完成させることができました。
ブログ記事にしても、ホームページの文章にしても、スクールに入らなくて自分の感覚だけで進めていたら危険だったな、お客様が本当に求めていることを伝えられなかったなと思っています。
というわけで、すでに集客ができていて私でも、スクールに入らなくてよかった理由はありませんでした。本当にありがとうございました。
スクールに入ってちゃんと実践すればどうなるかという、なんとなくのイメージはつきましたでしょうか?
もしあなたが、他のコンサルタントやセミナー講師などで参考にしている人がいたら、その人たちが紹介しているクライアントの声と、僕が紹介したスクール生の声を比較してみてください。
きっとそれだけでも違いが解かってもらえると思います。
「仲間作り」をしているうちは集客できませんよ?
僕が見る限り9割のコンサルタントやセミナー講師が「仲間作り」をすることを推奨している気がしますが、「仲間作り」をしているうちは集客できません。
なぜなら、そもそも仲間というのは"作るもの"ではなくて、"気付いたら出来ているもの"だからです。
作りにいった仲間というのは、仲間ではなくて仲間のフリをした金づるであることがほとんどです。
その証拠に、おそらく仲間作りとやらで出会った人のお店の常連になる人はほとんどいないと思います。
上っ面の付き合いで1回来店して、「また会いに行きます!」とかブログに書いちゃうような人がほとんどなわけです。
さすがに社交辞令で書いているのは僕が見てもわかるのですが、その社交辞令を言い合う関係にお金と労力を割いても何も積み重ならないでしょう。
このことは、頭はわかっている人や、薄々感じている人は多いと思います。
でも、他の方法を知らないがために多くの人が路頭に迷ってしまっているんだと思います。
悪いのはあなたではなくて、
「仲間作り」を提唱しているコンサルタントです。
僕は店舗の人にコンサルティングをするようになって4年くらい経ちますが、クライアントと会話をしていると、いまだに「その人頭おかしいんじゃないか?」と思うコンサルタントの話に遭遇することがあります。
それは、自分のクライアントだからといって、無条件でベタ褒めするコンサルタントです。
具体的に言えば、コンサルタントが男性にも関わらず、ネイルサロンやまつげエクステサロンを「オススメです」と紹介してしまっているという状況です。
そのコンサルタントがお客さんとして、ネイルやまつげエクステの施術を実際に受けていて、何かしらの悩みが解決しているんだったら紹介してもいいと思うのですが、どう見ても施術なんか受けてない人がほとんどです。
仮に施術を受けていたとしても、技術力の高さなんて判断できないと思うんですよね。何店舗も通っているお客さんですらまともな判断できないんですから。
僕はこの「紹介の安売り」みたいな構造が、世の中のコンサルタントの無責任さを表しているなと思いますし、そんな人の言うことを聞いても意味がないというのをそろそろ気付いてほしいなと思います。
以上、いきなり毒を吐くところから始まりましたが(笑)、ここまで読んでもらって、「あなたが今やってはいけないこと」が何なのかは理解できたと思います。
ここからは逆に、「あなたが今やらなければいけないこと」についてのお話をしたいと思います。
全部説明しようとすると長くなってしまうので、ここでは答えにつながるキーワードを一つ、挙げておきますね。
相思相愛。
これです。
お店とお客さんが、相思相愛の関係になれること。
それはつまり、「お店」「お客さん」が対峙しているのではなく、寄り添い合って、同じ方向を向いて、目指す未来に向かって一緒に歩んでいく。そんなイメージです。
このことを意識してみれば、おのずと「あなたが今やらなければいけないこと」の答えは見えてくると思います。
少なくとも「仲間作り」なんて必要ないということは解かってもらえると思いますし、あなたが向くべき方向は経営者仲間と同じ方向ではなくて、お客さんと同じ方向です。
文字にすると当たり前のことに感じるかもしれませんが、行動レベルでは出来ていない人が多いです。
「お客さんと同じ方向を見る」と言われてもピンとこないと思うので、できれば僕のクライアントの店に行って、相思相愛というものはどういうものかというのを体感して、あなた自身で自分のお店に落とし込んでほしいというのが本音です。
ただ、お店に行ってサービスを受けただけで仕組みを理解して自分事に落とし込めるセンスがある人というのはほとんどいないと思います。
仮に、あなたにそのセンスがあったとしたら、すでに集客できていると思いますし。
センスがある人だけが集客出来るのではなくて、センスが無い人でも「相思相愛」の仕組みを知ることができるように、これから紹介する「スクール形式のコミュニティ」を作ったわけなのです。
もちろん、そのコミュニティの運営者はプロの店舗集客コンサルタントである僕ですから、単に「お店とお客様との相思相愛」について解説するだけでは終わりません。
実際にあなたのお店とお客様との相思相愛の関係を作り上げ、あなたがこれからずっと集客に悩まなくなる状態にしていきます。
……前置きが長くなってしまいました。
では、いよいよ本論に入っていきましょう。
「店を出せばお客様は来ると思っていました…。」
もう何回、この言葉を聞かされてきたかわかりません。
集客に関する相談を依頼され、さっそくお店を訪問して話を聞くと、決まってこの言葉が出てくる。
今では「ああ、はいはい」という感じで慣れてしまいましたが、初めて聞いた時は思わず「はあ?」と声を上げてしまいました。
資格を取るための勉強代。
テナントの契約金や内装費。
賃料・光熱費・スタッフの給料などの、毎月の固定費。
その他、施術のための材料費などなど…。
それほどたくさんのお金をつぎ込んでいるならビジネスに真剣で「絶対に失敗するわけにはいかない」という思いが強いはずなのに、「店さえ出せばお客さんが来てくれる」という甘い考えでいるとは…。
本当に信じられなかったです。
「オンラインでの教材販売」「実店舗の経営コンサル」という、店舗ビジネスに比べれば初期投資も毎月の固定経費も断然かからない仕事をしている僕ですら、ビジネスをしっかり勉強してから業務をスタートさせました(もちろん、今でも勉強し続けています。時代の変化によって、新しい考え方やメソッドが必要になってきますから)。
だから実店舗の人たちは僕以上にビジネスを勉強しているはずだと思っていたのに、まさかの「店を出せばお客さんは来ると思っていました。」ですからね。
その結果、案の定、集客に困る。
そうなってから焦り出し、いろいろ調べてチラシをまいたりブログを書くといったことを始めるものの
●チラシにどんなことを書けば集客につながるのかがわからない
●ブログにどんな記事を書き、どんなカスタマイズをして、どんな施策をすれば集客につながるかがわからない
●それ以前に、そもそもビジネスの本質をわかっていない
という状態だから、いくら頑張っても集客に結び付かない。
こうしてますます追い込まれていき、僕の存在を知って相談を依頼する。
そういうパターンが本当に多いです。
「なんでみんな、困ってから対策を考え出すんだろう。最初から困らないように準備しておけば済むことなのに…」
それがずっと僕にとっての謎だったのですが、何人もの店舗経営者にヒアリングしていくうちに、ようやくその原因がわかってきました。
「好き」だけで店を始めた。
これです。
要するに「ビジネスなんだ」という意識をあまり持たずに、たとえばエステやネイルやまつげエクステを「好きで勉強したから」とか、自分のお店を構えることへの憧れだけで開業した人が多いんですね。
他のお店を見て、自分もやれるんじゃないかと勝手に思い込んで…。
あなたも、もしかしたらそういう流れで開業したのかもしれません。
しかし、現実は甘くない。
でもまあ、これってある意味仕方ないんですよ。
なぜなら、これまで受けてきた学校教育が「受け身」の姿勢を植え付けるような教育ばかりで、「創意工夫」とか「先々を考える」という力を伸ばすものではなかったから。
しかも、直接集客を教えてもらえる場もない。
あなたが開業前に勤めていたお店でも、資格を取るために学んだスクールでも、そして「○○協会」と名のつくような業界団体も、おそらく「集客」までは教えてくれなかったのではないでしょうか?
もっと言えば、お店とお客様が相思相愛の関係になれる方法も教えてもらっていないはず。
だから、あなたが集客に困っているのはあなただけが責められる問題ではないと僕は思っています。
とはいえ、そんな慰めを言っていても状況が良くなるわけではないので、改善に向けて早く手を打たなければなりません。
ウソのような本当の話。
お店の経営者の多くは、このようにせっぱ詰まった段階になってからマーケッターやビジネスコンサルタントの門をたたき始めます。
その流れで僕のところにも店舗経営者からの相談依頼が来るわけですが、まず僕は、こう聞くんです。
「ビジネスコンサルタントなんて掃いて捨てるほどいる中、なんで僕に相談依頼してきたんですか?」
すると、9割以上の確率でこんな答えが返ってきます。
「坂口さん以外にビジネスを教えてくれる人が他にいなかったからです。」
「いやいや、そんなことはないでしょう。誰かいるでしょう」
僕がそう言っても「ウソじゃないです。本当に坂口さんだけです」と言われる。
あるお店の人はこう言いました。
「お客さんが来なくてさすがに何かしないとダメだと思い、さっそくいろんなコンサルタントのビジネス書やブログを読んだのですが、書いてあることをやってみても上手くいきませんでした。そんな時にビジネスの本質から説いている坂口さんのブログに出会って、今までのコンサルタントは小手先のことしか教えてくれなかったんだな、と気付いたんです」
確かに、僕が見ている限りでも
「ランチ会に参加していろんな人と2ショット写真撮ってブログにアップしましょう」
「いろんな仲間の輪に入って相互紹介し合いましょう」
みたいなことばっかり言ってるだけの、よくそれでコンサルタントと名乗ってるよな、って人は本当に多いですからね。
そんなふうに他人に依存することが、しかも、その日初めて出会ったか、ランチ会や交流会でたまにしか会わない人と相互紹介し合うという「チャラい、かつ行き当たりばったりな方法」が果たしてビジネスの本質でしょうか。
本質じゃないから、こんなにも集客で困っている人が多いんじゃないでしょうか?
あるお店の人に至っては、他のコンサルタントのサポートを受けたものの、適当にあしらわれている感じで親身なアドバイスが受けられなかったとも言いました。
それを聞いて、ビジネスを教えてくれる人がいないというクライアントの話はどうやら本当だと思うに至りました。残念なことですが。
だったら、僕はもっとたくさんのお店の人たちに
「お店とお客さんが相思相愛になれるビジネス」を
教えなければならないと思いました。
もちろん、教える内容の中には「集客」も含まれています。
っていうか、ビジネスの本質や人間の本質を理解すれば集客なんて当たり前のようにできてしまうんです。
僕は美容系サロン、整体・治療・接骨・鍼灸院、カウンセラー、飲食店、各種スクールなどの実店舗のコンサルを始めて4年目になります。
これまでにお会いしてきた人数が数百名、実際にお店まで伺ったのが100店舗以上。そして直接コンサルしたのは80人くらいでしょうか。
その成果はこのページや僕のブログを見てもわかるはずです。
もっと言うならば、僕がコンサルしているお店はたとえばお客様の数が80人くらいしかいないのに毎月100万円以上売り上げている、といった状態がザラにあります。
つまり、既存のお客様だけで十分にビジネスが回っている。
集客というとみんな新規ばっかり取ろうと必死になるんですが、それより先にやることは既存のお客さんをリピートさせる仕組みを整えることですからね。
本来の理想形は、「既存客がリピートしてくれて新規客を断ってもいい状態」なんです。
それができていないのは既存客のフォローがなってないということだから、顧客管理に問題があるんですよ。
一回でも来てくれたお客さんをほったらかして新規集客ばっか考えてるっておかしくないですか?
今、偶然にも重要なことを言いましたが、こんなことも、ビジネスをちゃんと学べば「当たり前」だと思うようになるし、実際にできるようになります。
実際に、ちゃんと学んだスクール生の皆さんはこんな成果を出してくれています。
新規の方のためにサロンを拡大するほどになりました
ネイルサロン「ネイルマーナ」 山本めぐみ様
ブログ http://ameblo.jp/nailmarna/
2010年にプライベートネイルサロンを立ち上げて、お店づくりや経営などすべて自己流でやっていたのですが、その方法が正しいのかどうか分からず悩んでいました。 経営や集客に関して相談できる人が周りにいなくて孤独だった時に坂口さんのブログを知り、信頼してもいいかなと思って教えていただくことにしました。
ネイルが大好きで15年以上この仕事を続けてきたのですが、坂口さんに教えていただくまでは、ネイリストとして地道にお客さまを施術していくことばかり考えていました。
しかし、おかげさまで2013年6〜7月の繁忙期にお客さまの予約をお断りする状況が続きました。その時、スタッフを増やせばご予約をお断りすることが少なくなり、お客さまにご迷惑をかけることがなくなるのではと気付き、ネイリストからネイリスト兼経営者になろうという考え方が出てきました。
その結果、たまたまいい物件に出会えたこともありますが、広い空間に移り、人を雇ってサロンを拡大することができました。
個人サロンはすべて自分で考えて、自ら行動するしかないのですが、そんな中でも坂口さんがいてくれたことが、サロン拡大のきっかけになったと思っています。
客数や利益のことももちろん大切だとは思いますが、私自身やサロンの強みを深く知ることができたことが、坂口さんから得たことの中で一番大きなことです。 おかげで今後もブレのない経営を続けていく自信と知識を身につけることができました。
当初目標にしていた売上が達成できました
痩身&バリニーズマッサージ プライベートサロン「Faith」 岸沢りょうこ様
ブログ http://ameblo.jp/iyashi-faith/
自宅サロンをはじめたものの、思うように集客ができずにどうすれば集客できるのだろう、どこがいけないのだろう、集客をしていくためにはまずどこから改善していけばいいのだろうと悩んでいました。
気持ちだけが先走って空まわりしていましたが、坂口さんのブログや坂口さんがコンサルしてこられた方々のブログを読み、しっかり教えていただこうと思いました。
最初はこれまでに耳にしたこともないマーケティング用語が出てきて、辞書を引いて調べることの連続…。全てが新鮮でしたが苦しいこともありました。それはこれまでに、物事を掘り下げて考えるということを自分がしていなかったからです。
ついていくのがやっとという感じでしたが、それでもお客様と接していると、「坂口さんがおっしゃっていたのは、こういうことだったのか」と実感する場面が多々ありました。
その結果、8月に当初目標としていた売上を達成することができました。 少しずつですがサロン経営に自信がでてきました。 まだまだ課題がたくさんですが、今後も宜しくお願い致します。
「ビジネスとは何か」がわかるにつれて集客もできるようになりました
鍼灸もぐさ堂 阿江邦公様
ブログ http://ameblo.jp/acu-mogumogu/
坂口さんと出会う前は、ビジネスとは何か?お金を稼ぐということは何か?が良く分かっていませんでした。
当院の技術や治療をどのようにして、望んでいる患者さんに知ってもらい、来院してもらうかが分からず、ビジネスとして成長してなかったことを悩んでいました。
坂口さんには細かく対応していただき、本当に感謝しています。集客のための作業をやり始めてから疑問点が出てくることも多かったのですが、その場ですぐに聞けるというもの予想以上に大きなメリットでした。
そのおかげで、あれだけ悩んでいた集客も徐々にできるようになりました。
ただ、それ以上にうれしかったのは、ビジネスとは何か、がわかるようになってきたと感じられたことです。これは坂口さんにビジネスの本質を教えていただいたおかげです。
そして自分で考え、判断する事ができるようになりました。これはこれからも自分の中で生き続ける大きなメリットだと実感しています。
そして僕自身で言えば、体が一つしかないのでコンサルのクライアントを一度に10人ぐらいまでしかとることができず、その何倍もやってくるコンサル依頼のほとんどを断るしかない状態が続いています。
僕の場合は仕事柄、できるだけ新規の人の力になりたいので既存のクライアントのリピートをあまり受けていません。しかし、それでも新規の依頼が多くて断るしかないんです。
でも、断った人が他のコンサルタントに流れ、間違ったことを教えられて閉店まで追い込まれてしまうのも嫌だなと、ずっと思っていました。
そこで、もっとたくさんの人たちにビジネスを教えることができないかと考えていたところ、「そういった人たちが集まるスクールのようなコミュニティを作ればいい」ということがわかりました。
そのコミュニティが、先ほどから提案している「店舗集客マスタースクール」なのです。
集客を「学ぶ」から「スクール」というネーミングにしていますが、これは一つのコミュニティだと僕は思っています。それはこの後、具体的な中身を説明しますので、そこを読んでもらえればわかってもらえると思います。
スクール生たちの声を見てもらえればわかるとおり、直接コンサルではないスクール形式でも成果が出ているので、さらに多くの「集客に困っているお店の人たち」の助けになろうと、今回「第3期生」を募集することになりました。
まあ、このスクールでも無制限に人数をとることはできないので、希望者全員を受け入れることはできません。
でも、それでもできる限り多くの人たちの
「自分の店がいつも予約でいっぱいになるようにしたい!」
「自分の技術でたくさんのお客様に喜んでもらいたい!」
という思いを実現させてあげたい、という気持ちがあるんだと理解してもらえたら嬉しいです。
直接コンサルとどこが違うのか?
では、その「店舗集客マスタースクール」の中身とはいったいどんなものなのか。 ここからはその説明をしていきます。
僕の直接コンサルと大きく違うところは、
「対面で話すのではなく、専用掲示板でサポートすること」。
これだけです。
つまり、あなたのお店を直接訪問するということがないだけで、専用掲示板上では期間中、無制限に僕のアドバイスが受けられるということです。
さらに具体的に説明しましょう。
「店舗集客マスタースクール」に参加すると、次のような内容が提供されます。
Support1.ビジネスや集客の基礎・ノウハウに関する動画とテキストの提供
ヒアリングシートの提出が済んで第3期がスタートすると、スクール生は専用のメンバーズサイトにアクセスすることができます。
ここに、僕がビジネスや集客について解説した動画やテキストを随時アップしていきますので、まずはそれを見て理解を深めてもらい、その後に集客のための作業を進めてもらいます。
ちなみに、僕が提供する動画やテキストは…
基本的な項目としては、これだけあります(メンバーズサイトから抜粋)。
それらの中身の一部を紹介すると…
●ビジネス・店舗集客の基礎編
・ズバリ、これからの時代に店舗ビジネスで成功するために必要な考え方、そして行動とは?
(おそらく、腕も実力もないのに集客ができてしまっている店舗は、その集客を手伝っているマーケッターやコンサルタントとともに、ここ数年のうちに“自滅”すると僕は思っています。もちろん、明確な根拠があります。ただし、これはあなたの店舗が黙っていてもそのうち集客できるということを意味しているわけではありません。正しい考え方、正しい行動をしてこそ集客ができるのですが、それを全て詳しく解説します)
・今の時代に適した人とはどういう人なのか?
(時代を正しく読み取ることができ、その時代に適した人になればビジネスは回ります。だからもちろん集客に困ることもなくなります。そういう人になれる方法を解説しています)
・「USP」はもう時代遅れ。これからの時代に求められる「MSP」とは?
(もしも「USPが必要です」と高らかに謳っているコンサルタントがいたら、その人物とはつき合うべきではありません。そんな、時代遅れも甚だしいコンサルタントの言うことなど一切無視して、僕が教える「MSP」を学んで、あなたのお店というより「あなたの世界に集客する」ことを実現してください)
・参入する業界やターゲットの設定
(多くの店舗経営者は自分のスキルを提示してから興味を持ってくれそうな人を集めようとしますが、順番が逆で、「ターゲティング」を先にしないと集客はできません。そのターゲティングの正しい方法について詳しく解説しています)
・「外さない」リサーチの方法とは?
(集客できない人はこのリサーチが甘いです。あなたが本来のリサーチの意味を理解して外さないリサーチができるように、リサーチをする3つの目的、効果的な4つのリサーチ方法などについて解説しています)
・お客さんが読まずにはいられなくなるコンテンツの作成方法
(当たり前ですが、お客様のニーズとずれたコンテンツを作っていたら話になりません。だからこそターゲティングやリサーチが重要になってくるのです。ここではお客さんの価値判断の基準について解説した上で、その基準をふまえた「価値あるコンテンツ」の作り方を具体的に教えます)
・集客ノウハウ全解説
(既存客をリピートにつなげる方法、および新規客の増やし方をオンライン・オフラインの別に解説します。数多くの店舗の集客力をアップさせ、新規を断るほどの繁盛店に導いてきた真髄をお見せします)
・ビジネスに必要な「数字」の把握
(僕には信じられないのですが、個人経営者の多くが自分の店の売上、それに応じてかかる税金といった数字を把握していません。そんなことがないように、ここで徹底的に数字について叩き込みます。月商100万円超えている僕のクライアントはこれらの数字を資料を見なくても即答できます。ビジネスやってるならそれが当たり前なんです)
●ビジネスの設計図作成編
(ビジネスに設計図が必要だと言っているコンサルタントは少ないと思いますし、その作り方を指南できるコンサルタントとなればさらに少ないでしょう。しかし、この設計図を作ってないから行き当たりばったりのビジネスになり、途中で挫折してしまうことになるんです。建物だって設計図がないと作れないじゃないですか。
ここでは僕のクライアントの設計図の事例も見せながら、集客に困らない繁盛店になるための設計図を作ってもらいます。それだけで、設計図などという概念を持っていない同業他店を大きく引き離すことができるはずです)
●反応が取れるコピーライティング編
(コピーライティングとは、坂口流に言えば、「自分の目的を叶える文章を書くこと」です。だからコピーライティングはビジネスをする上でダントツに重要なスキルです。ブログやメルマガといったオンラインの媒体はもちろん、DMやチラシなどオフラインの媒体も、反応が取れるコピーがいかに書けるかで反応率が大きく違ってきますから。そのコピーライティングの基礎について解説するほか、“「よくある質問」を作成する際の注意点”といった実践的な内容もコピーライティングの観点からを教えていきます。
※コピーライティングについては専門の講師もいます。詳しくは後で。)
●店内写真の撮り方編
(ただ単に店内を撮った写真と、集客に必要な要素を意識した写真は大きく違います。僕には写真家の友人がいて、彼に店内写真や人物・商品の撮り方をテーマにセミナーをやってもらったほど、写真は集客に重要な要素だと考えています。ここでは「集客できる撮り方」を教えますので、ちょっとした工夫で集客力が違ってくることをぜひ実感してください)
●ブランディング編
(ブランドと聞いて「シャネル」「ヴィトン」というような客観的な存在を答える人はブランドのことを何もわかっていません。自分がブランドにならないといけないお店の経営者がそんなことでは集客は進まないでしょう。ここでは「ブランドの本質」「ブランドの3つの要素、3つの形態」「ブランドを生み出す7つのステップ」のほか、「そもそもなぜブランドになるべきなのか」といったことも教えていき、あなたがお客様に真っ先に選ばれる存在になれるように導きます)
●集客実践編
・アメブロの効果的な記事作成、読者登録、ブログカスタマイズ方法
(僕は「アメブロ集客マスターコース」という教材を出していますが、そこからさらに発展させた内容を教えます。ある店舗ブログを10秒眺めただけでイケてる店舗ブログかそうでないかを判断できる僕が、その判断のポイントを解説しながら記事作成・読者登録、そしてブログカスタマイズの方法を教えます。店舗ブログをやっている人はぜひこれをマスターして、書けども書けども集客につながらない悲惨な状況から脱却してください)
・素人でもすぐに実践できる効果的なSEO
(SEOは簡単に言えば「検索結果で1〜2ページ目までに表示(=上位表示)させる技術」です。本当は奥が深いものなのであまり深入りしすぎないほうがいいのですが、地名ワードとの複合などではやり方次第で上位表示しやすく、集客効果が高まる場合もあります。その手法を中心に解説していますので、ホームページを出しているだけで集客できる状況づくりに役立ててください)
これらはほんの一部であり、まだまだ新しいテーマをアップしていきますし、要望してもらえれば作る価値があると思った講義は追加していきます。
また、時代の流れによってその時最適な手法が変わるといったことが起こった場合にはそれに応じた特別講義もアップします。
いずれにせよ、僕はこのような形でバラバラで断片的な知恵ではなく、ビジネス全体を俯瞰(ふかん)で見る目 をあなたに授けていきます。
みんな、現状の状態から集客しようとするんですが、そんな付け焼刃のようなことをしてもダメで、もっとビジネスの根本から考え直さないと集客はうまくいかないんですよ。
その表れが上記の講義内容です(繰り返しますが、これらはほんの一部に過ぎません)。
そして重要なのは、僕が提供するノウハウは机上の空論ではなく、僕のこれまでのクライアントが実践し、結果を出した「再現性の高い」ノウハウだということです。
そこは特に自信を持っていますので、信じて学んでもらって、そして実践してくれればと思います。
難しいと感じる必要はありません。僕のクライアントもやって来れたことなので、無理難題を押し付けているつもりもありません。
わからなかったら僕に質問してくれればわかるように説明しますので。
逆に言えば、僕の教える内容がわからないとか、実践できないということであれば集客なんてできません。そのレベルの内容を提供しているのだと理解してもらえたらと思います。
そして当然、このサポートもあります。
Support2.専用掲示板でのサポート
動画などを見て、あるいは集客のための作業をしていてわからないところはこの専用掲示板から質問してください。
僕は4年も実店舗コンサルをしてきていますから、たとえば「エステは旦那に黙って通っている人も多いので、家に届くDMよりも携帯メルマガのほうがお客さんにとっては助かる」といった、業種ごとの細かい事情もよく知っています。
そういった事情を踏まえた僕の回答を得ることで、あなたはビジネスに対する理解が深まり、さらに「自分の業種ではどうしていけばいいのか」という指針も同時に知ることができるでしょう。
また、あなたにはこの専用掲示板で、2〜3週間くらいに一回程度、作業の進捗を報告してもらいます。
その報告に応じて、僕が随時コメントしていきます。
やり方や方向性が間違っているとか、作業量の足りていない人には時に厳しいコメントをするかもしれませんが、それは僕からの愛のムチだと思ってください。
具体的には、
「キャッチコピーがイケてません」
「安ければ来ると思っていると思いますが、 安いから行かないという人も多いです。 60分3,000円って設定してしまっている時点で、 厳しすぎるのでそこから考え直すべきかなと思います。」
「○○に関するブログ記事は全部削除してください。全部です」
といったような言葉を浴びせています。
この時点で
「そんな厳しいコメントが来るのは嫌だ」
もしくは
「進捗報告なんて面倒だ」
と思っているならこの先を読まずに今すぐ退場してください。
だって、そんなふうに思うなら「1人でも多くの人を幸せにしたいと思っている」なんてウソですから。
僕だって本気なんだから、あなたが集客で困らなくなるために厳しく接すべきだと思ったらそうするに決まってるじゃないですか。
それに、「毎日提出してください」などという無理難題を吹っかけているわけではありません。
何より、過去のスクール生は、進捗状況をしっかり報告してくれています。
だから、本当に本気ならこれくらい当たり前にできるはずだと思って言っています。
まあ、僕との相性の合う・合わないはあるかもしれませんが、ここまでの僕の文章のテイストに嫌悪感を抱いていないのであれば相性は悪くないと思います。
以上、まとめると
1.メンバーページでの、ビジネスや集客の基礎、また具体的なノウハウに関するコンテンツの提供
2.専用掲示板でのサポート(質問への回答、進捗報告に対するコメントなど)
という、僕が直接店舗に出向いたりスカイプで決められた時間に直接話すことをしなくてもできうる2つのサポートが「店舗集客マスタースクール」の基本的な内容です。
他にも、メンバー専用メルマガ も随時送っていきます。
その中では、その時々で大切だと思うことはもちろん、僕が読んだ本の中から「集客、ビジネスをさらに効果的に学べる本」と判断したものを厳選して「課題図書」として提示することもあります。
さらに、他のスクールでは絶対に提供できない
こんなサポートも用意しています。
それは、集客のために書くブログのヘッダーや記事の文章、ホームページの文章、またDM・チラシの文章などの「添削サポート」です。
担当してくれるのは、名だたる起業家のセールスコピーをいくつも手掛けて成功に導いてきた、プロのセールスコピーライター、山口高志さん。
山口さんは、僕がブログやメルマガでたびたび紹介している起業家・木坂健宣さんをして「日本語の文章に関しては業界で唯一信頼している」と言わしめている人物です。
そして何を隠そう、僕にセールスコピーライティングのスキルを授けてくれた恩師でもあります。
だからわかるのですが、山口さんほど相手の状況に合わせて懇切丁寧に文章添削ができる人は他にはいません。
つまり、山口さんはコピーライティングのレベルが高いだけでなく、人にコピーライティングを教え、身につけさせる能力のレベルも極めて高いのです。
と言ってもイメージが湧かないと思うので、実際に山口さんがどんな添削をしているのか、ここでその実例を見てみてください。
キャッチコピーの添削
ブログ記事の添削
プロフィール文章の添削
どうでしょうか。
コピーの添削をこれほど懇切丁寧に、しかも個別にしてくれる人が他にいるなら教えてください。
僕が知る中では山口さんしかいませんし、だからこそ、山口さんの文章添削は人気で、これまで添削を行なってきた人数がのべ3,300人を超えているんです。
あなたはまだ実感がわかないかもしれませんが、山口さんの添削を受けてみればわかります。いかに丁寧でわかりやすく、しかも結果を出せるアドバイスであるかが。
今は動画の時代なのでこうして動画を使って添削してくれていますが、僕が添削を受けていた頃の山口さんは、同じような内容を全て文章でコメントを返してくれていました。
だから、僕が書いたセールスレターの長さに匹敵するほど長いコメントがいつも返ってきたものです。
それを最初に見た時、僕は本当に驚きました。
それは「ここまで丁寧に添削してくれるのか」ということはもちろんですが、それ以上に驚いたのは、添削を受ける前のセールスコピーでそこそこ売れていたにもかかわらず、突っ込まれる箇所がそれほどたくさんあったという事実でした。
山口さんの添削コメントはもちろんプロが書いた文章ですからわかりやすく、そのコメントに沿って直したら成約率がさらに伸びました。
そのおかげで、僕はビジネスをスタートさせてから初めてたった1つの商品で売上1,000万円を突破することができました。
そんな恩師に今回のスクールの講師をしてもらおうと、第1期が始まる1年以上前から頼み込んでいたのですが、
「坂口さんが教えたらいいじゃないですか。もうセールスコピーライティングのスキルを身につけてるんですから」
と言われ、これまでは取り合ってもらえませんでした。
しかし、さすがの僕もさきほど見てもらった動画のようなレベルでコピーライティングを教える力は、山口さんにはかないません。
そのことを山口さんに言い続け、悩める店舗経営者たちの助けになってほしいと訴え続けて1年余。
やっとOKをもらうことができました。
もちろん、山口さんのコピー添削はスクール生には大好評でした。
自分に足りないものや、改善点などが明確になりました。
加圧トレーニング「半蔵門スタジオ」樋渡旭様
ブログ http://ameblo.jp/fitness-partners/
山口さんの動画によるコピー添削は、書き込んでから添削してもらうまでに時間がかかるものと思っていましたが、長くても3日以内には答えてくれるので助かります。しかも素早く対応してもらっているのにも関わらず、的確なアドバイスをしてもらえています。
的確なアドバイスを受けることで、自分に足りないものや、改善点などが明確になるので、その後の行動に移しやすいです。
厳しいことも言われますが、お店を経営していると人に何か言われるということがどんどん少なくなります。
なので、指摘してもらえるというのは自分では見えていない改善点があるので、ありがたいことでもあると気付きました。
いつも文章に対する気づきがもらえました。
プライベートサロン 「Sakura Beans」 木下裕加里様
ブログ http://ameblo.jp/king-sausu/
坂口さんのコンテンツも山口さんのコンテンツも中身が濃くて、それまでの自分の中にはなかった知識をたくさん得ることができて本当に良かったと思います。
そして山口さんに添削を依頼すると、いつも文章に対する気づきがもらえました。 本当に、ありがたかったです。
コピーも集客も、以前よりはできていますがまだまだ向上したいです。 これからもよろしくお願いします。
これほど支持されている山口さんの添削が受けられるチャンスは、逃してほしくないと心から思います。
ちなみに、山口さんのすごさをもっと語るなら、たとえばさっきの僕の実績として紹介したこのページのセールスレター。
これ、実は山口さんの作品です。
この事実を言うと、僕の周りの人はびっくりします。
「え?本当?坂口さんが書いたようにしか見えない…」と。
個別の状況に合わせて添削してくれる山口さんは、それだけ僕のキャラとか言葉遣いとか、そう言ったことも読み取ってくれて、まるで僕が書いたかのように書いてくれるんですね。
僕のセールスレターを他人が書いたらどうなるのかを見てみたくて山口さんに無理を言って書いてもらったんですが、改めてプロはすごいなと思いました。
そんな実力を持つ山口さんの添削も、専用掲示板を介して受けることができます。
あなたがこの掲示板から添削依頼をすれば、遅くとも2〜3日後に山口さんからさきほど見てもらったような動画の形で添削してくれます(動画の収録時間がそれほどかからない内容であれば、早ければ翌日に添削動画が送られます)。
それから、山口さんはコピーライティングのテキストを、メンバーズサイトから配信してくれます。
たとえば
「コピーライティングとは何か」
「コピーを書く前に先に書いておくべきもの」
といった基礎的なものもあれば、
「フックとは何か。その書き方とは?」
「ブレインダンプとは何か。そのやり方とは?」
「ブレットとは何か。その効果的な作り方とは?」
といった専門知識。
そして
「チラシ、店内POP、ブログ、ホームページなど、媒体別の“反応の取れるコピーの書き方”とは?」
といった実践講座まで、多彩です。
また、僕と同じように、その時その時で大切なことや、課題図書などの紹介などを、定期的にメルマガで配信してくれます。
これらを読んで、コピーライティングに取り組む考え方を正しく持ち、その上でテキストに従って実践…つまり書くことを続けてもらえれば、少なくとも今の僕のコピーライティングのレベルにはたどり着きます。
よく知らないようなコピーライターの教材を買うくらいなら、山口さんがこのスクールで配信するテキストのほうがはるかに効果的です。
しかも、書いたコピーの添削までしてくれるんですから。
そして、コピーの添削だけではなくて、
こんなサポートもついてきます。
それは、アメブロやホームページのカスタマイズサポートです。
あなたはアメブロをやっていると思いますが、記事や画像のアップはできても
「ヘッダー画像のアップができません…」
「左右のサイドバー に画像をアップしたいのにできません…」
「css? 何ですかそれ?」
という状態だったりしないでしょうか?
スクール生のアメブロを例に挙げますが、サイドバーにビフォーアフターの写真をアップしています。
こんな感じ。
ここに画像がアップできなくて困っている人って、意外に多いんです。
でも、それはある意味致し方ないことです。
僕はこれまで数多くのお店の人に会ってきましたが、みんな本業の専門技術の習得のほうが忙しくて、パソコンスキルなんて磨いている時間がないって感じですから。
だから、あなたがアメブロのカスタマイズのことで悩んだり迷ったりしなくてもいいように、専門家にサポートしてもらいます。
その専門家とは、この方です。
WEBデザイナー 株竹裕矢(かぶたけ・ゆうや)さん
単に見た目をきれいに仕上げるWEB制作会社やWEBデザイナーなら数多いわけですが、マーケティングノウハウを持ち、「集客できる・売れるデザイン」ができる人となると、非常に数は少なくなります。
その、数少ないデザイナーのひとりが株竹さんです。
さらに、株竹さんはWEBだけでなく、チラシやDMといった紙媒体でも「集客できる・売れるデザイン」ができるという、業界でもなかなか探すのが難しい才能なのです。
これはどう考えても、集客に困っているお店の経営者にはうってつけのパートナーじゃないですか。
だから今回、僕は株竹さんにカスタマイズのサポートをお願いしました。
参考までに株竹さんの制作実績の一部を載せておきます。
ちなみに株竹さんのサポートも、僕や山口さんのサポート同様、専用掲示板を通して行なわれます。
「初歩的なことだから…」と遠慮せずに、どんどん聞いてください。
あ、念のため言っておきますが、株竹さんにサポートしてもらったからと言って、ヘッダー画像やホームページの制作を絶対に株竹さんに依頼しないといけないとか、そういう決まりはありません。
そこは安心してください。
ただ。
あなたがホームページ制作業者やデザイン業者に
騙されないように、これだけは言っておきます。
何を言っておきたいかというと、株竹さんに依頼した場合の制作料金です。
あなたが株竹さんに依頼すると、料金はそれぞれ下記のようになります。
●ブログのヘッダーデザイン 18,000円〜
●ブログカスタマイズ 40,000円〜
●ホームページ 129,000円〜(月額費用0円)
(Word Pressのテンプレート使用で7ページの場合、かつ、サーバーやドメインを各自で用意してもらう場合の料金です)
●チラシデザイン 20,000円〜
(A4片面の場合、かつ、印刷を各自で手配してもらう場合の料金です)
今すぐ、あなたが頼んでいる、もしくはあなたに売り込んでくる業者の料金と比べてください。
それらの業者があなたをカモにしようといることがわかるはずです。
他の業者はただ美しく仕上げるだけ。一方、株竹さんは「集客できる・売れるデザイン」で仕上げてくれる。
こうなると、他の業者に頼む理由はなくなってしまうではないでしょうか。
ホームページに関して最もひどかったのは、今のホームページから何年経っても集客できないのに、その制作会社に管理料を毎月4万円も取られているというケースです。
明らかにおかしいので僕も説得したのですが、その人は「その会社は知り合いなので…」と言って、全然やめてくれなかったんですよね。
はっきり言います。
「知り合いの業者」「友達の業者」にブログやホームページ、チラシを頼んで集客できるようになった人を僕は知りません。
要するに、その業者たちにカモにされてるんですよ。
というわけで、僕は言うべきことを言いましたので、あとはあなたが判断してもらえればと思います。
改めてサービス内容をまとめます。
1)坂口による
1.メンバーページでの、ビジネスや集客の基礎、また具体的なノウハウに関するコンテンツの提供
2.専用掲示板でのサポート(質問への回答、進捗報告に対するコメントなど)
3.随時、大切なことや課題図書の紹介などをメールで配信
2)山口さんによる
1.専用掲示板での、集客のための文章(ブログ・ホームページのヘッダー、ブログ・メルマガ・ホームページの文章、DM・チラシの文章など)の添削
2.メンバーページでの、コピーライティングテキストの提供
3.随時、大切なことや課題図書の紹介などをメールで配信
3)株竹さんによる
専用掲示板での、カスタマイズのサポート(質問への回答、現状のデザインに対するコメントなど)
の3つが、今回の「店舗集客マスタースクール第3期」の主な内容です。
「もっと集客できるようになって、自分の技術をたくさんのお客様に提供して喜んでもらいたい」
「リピート客を増やせるようになって毎月の売上を安定させたい」
そんな思いがあるのでしたら、ぜひこのスクールに参加してほしいと思います。
ちなみに、専用掲示板はスクール生であれば誰もが見ることができます。
だから、スクール生同士が互いの進捗、成果を見ることができ、また意見を交わすこともできます。
このような環境だからこそ、僕は「スクール」という名はついているものの、実質的には「コミュニティ」だと思っているわけです。
期間は6ヶ月です。
6ヶ月というのは、僕が通常受けているコンサルの期間が6ヶ月なのでこれと同じにしています。
今回の募集は第3期生で、スタート日は2014年6月1日(日)になります。 したがって、終了日は2014年11月30日(日)ということになります。
6ヶ月というと「そんなに時間をかけないといけないのか」と思われるかもしれませんが、早い人なら3ヶ月程度で目に見える成果が出てくると思います。
ただ、甘いことを言って誰でも寄せつけたいわけではないので、6ヶ月間頑張れる人を求めています。
そもそも、6ヶ月でも短いほうですよ。もっと早く成果が出せるようにしてくれというなら、僕じゃなくて他をあたってください。
そんな無茶を聞き入れる"まともな"コンサルタントがいるのかどうかわかりませんが。
僕のコンサルフィーに比べれば破格の設定です。
内容の説明がひと通り終わったところで、そろそろ参加費の話をしたいと思います。
結論から言うと、「店舗集客マスタースクール」第3期の参加費は、
12万9600円(税込)
です。
期間が6ヶ月ですから、1ヶ月で換算すれば2万1600円ということになります。
この金額は、
●僕から直接コンサルを受ける場合のコンサルフィーは現在6ヶ月で54万円(税込)だけど、スクールでは僕が店舗に出向いて面談するという手間が省けるからその分をディスカウントしよう
という流れによって決定したものです。
そして、こんなコースも用意しています。
集客作業を考えうる限り効率化でき、成果が出るまでの期間を短縮できる
“ゴールドコース”
ゴールドコースは、
「本業が忙しいから、集客のための作業の手間はできるだけ省きたい」
もしくは
「『6ヶ月より短い期間で成果を出したいというなら他のスクールをあたってください』と坂口さんが言うのはわかるけど、本当に集客に困っているから6ヶ月も待っていられないんです」
という方を対象に、集客のための作業を効率的にすることで、集客できるようになるまでの期間をできる限り短くすることを目指したコースです。
具体的には、次のような付加価値を付けます。
1)山口さんのスカイプ面談(期間中、2回)
ブログのヘッダーコピーや記事のタイトルの付け方、またホームページのキャッチコピーの作り方など、コピーライティングのことでわからなかったり悩んだりしているところがあれば、山口さんにスカイプで相談することができます。
また、その2回のスカイプの中で、あなたが今の商売をなぜ始めるに至ったか、今どんな思いでその商売に取り組んでいるのかといった「ストーリー」を書き上げるためのインタビューも山口さんがしてくれます。
このストーリーは、お客様があなたの人柄や商売に対する姿勢を知って「この人に会いたい」「この人なら安心」と思って来店してもらうために欠かせないコンテンツです。
ストーリーが必要だということを知っているだけでもライバル店より優位に立てるのですが、しかしながら、まだ「反応の取れる文章」を書くスキルが身についていない状態でこのストーリーをたった一人で書き上げるのは至難の業です。
だから山口さんにインタビューしてもらい、その質問にあなたが答えた音声ファイルを渡すことで、書くのに悩む時間を大幅に減らせるようにしようと、このサービスを設けました。
山口さん曰く、
「みんな、話す分にはちゃんとストーリーを語れている」。
つまり、ストーリー自体はみんな持ってるんですよね。
だから、あとはそれを、山口さんのインタビューを受けて引き出してもらうだけです。
僕は実際に山口さんがお店の経営者に行なったインタビューを横で聴いたことがあるのですが、さすがプロだけあって、相手の言葉の引き出し方がうまいなあと思いました。
そんなプロの取材を受けることができ、ストーリーを書く作業を効率化できるというのはすごく価値のあることだと思います。
【注意】山口さんがストーリーを代筆するわけではありません。あくまであなたが書きやすくするためのサポートですので間違えないようにしてください。
2)坂口によるスカイプ面談(期間中、2回 )
山口さんに相談したほうがいい内容以外のスカイプ相談は僕が引き受けます。
僕のスカイプでは、山口さんの「ストーリー完成時間の短縮」みたいなわかりやすいウリはないですが、実際に受けている人に聞くと、話すだけで自分では思いもよらぬアイディアが浮かぶようになるらしいです。
掲示板での質問はわからないことが解決するのでマイナスがゼロになるイメージですが、スカイプ面談は新しい何かが生まれるらしいので、ゼロがイチになるイメージだと思ってください。
ちなみに、僕と山口さんのスカイプ面談では…
必要に応じて、パソコンの使い方も教えます。
僕が今まで会ってきたお店の経営者の多くは、パソコンスキルを持ち合わせていません。
たとえば、
●そもそも、スカイプできる環境をどうやって作ればいいのか
●自分のパソコン画面をスカイプで見せる方法
●パソコン上の文章を簡単にコピーする方法
●大容量の画像ファイルを一度にたくさん相手に送る方法
●Internet Explorerよりもサクサク動くブラウザを起動させる方法
などなど。
知っている人ならごく当たり前のことですが、こうしたことを知らないお店の経営者って本当に多いんです。
先日、山口さんと一緒に千葉県のサロン経営者の女性と会ったんですが、山口さんが普通に「Ctrl+A」(=全選択)をやっただけで、彼女は「なんですかそれ! すごーい!」と感激していました。
「え?…これ、知らないんですか?」
そう言ってあっけにとられていた山口さんの表情が今でも印象に残っています(笑)。
なので、集客するために必要なパソコンの使い方についてもせっかくなので教えていきます。
パソコンを今以上に使いこなせるだけでも作業時間がかなり短縮できるので、あなたが教わらない手はないと思います。
というわけで、スクールの基本的な内容に加えて
1)山口さんのスカイプ面談(期間中2回)
2)坂口によるスカイプ面談(期間中2回)
(スカイプ面談では必要に応じてパソコンの使い方も教えます)
もついてくる、ゴールドコース。
こちらの参加費は、
25万9200円(税込)
になります。
1ヶ月で換算すれば4万3200円。
プロのコピーライターに相談でき、しかもインタビューを受け、自分のストーリーがどのような形で引き出されるのかを体験してみたい。
僕や山口さんとスカイプで直接話をしてアドバイスを受けたい。同時に必要なパソコンスキルも身につけたい。
そんなニーズがある場合は迷わずこれ、というコースです。
コースの違いは解かってもらえたとして、大切なお話があります。
このスクールは今回の3期で終了になります。
終了の理由をちゃんと書いておかないと、「最後だからって適当に相手をされるんじゃないか」とか「もしかして講師陣が何か揉めているんじゃないか」とか、いらぬ心配をされそうなのでちゃんと書いておきますね。
3期で終了する1番の理由は
「僕らがやっている他の仕事との価格バランスが取れなくなっている」
からです。
他社のサービスを受けたことがある人は解かってくれると思うんですけど、うちのスクールってコンテンツ内容に対して価格が安すぎるんです。
これは、僕自身が
「どうせ大きなことをやるなら"安すぎる!"と言われたい」
という想いがあったので、この価格設定にしたんです。
事前に講師陣で話し合って設定した価格なので、「安くしすぎて失敗したな」とか「もっと高くすればよかった」という気持ちは全くないのですが、最近、別の問題が発生してきました。
その問題とは、先ほど書いた、他の仕事との価格の整合性が取れなくなってきているということです。
例えば、山口さんが4月から関わっている別のビジネススクールの参加費用は100万円前後(コースによって価格が違う)です。
しかも、そのビジネススクールには100名以上が参加しているとか。
また、守秘義務があるので名前は明かせないらしいのですが、某一流企業のサイトのライティングの依頼などもこなし、山口さん自身のビジネス規模がどんどん大きくなっていっています。
株竹さんも、スクール生のサイト制作を受けすぎて仕事がパンパンの状態です。
スクール生向けの限定価格だと、フルマックスで仕事をしても、月に60万円くらいしかいかないらしいので、いかに安い価格かが解かってもらえると思います。
店舗経営者に例えると、朝から晩まで休みなしでお客さんの対応をして、60万円しか売上げられない状態ということです。
あきらかにおかしい状況じゃないですか(苦笑)
株竹さんに関しては僕の読みが甘すぎて、僕が思っていた以上にスクール生の申し込みが多かったのが最たる原因なんですけどね。
以上の状況を考えると、大幅に値上げをしてスクール生さんを減らしつつ利益を確保するしか対策方法がないのですが、僕としては大幅に値上げをするくらいならいったんリセットしたほうが良いと思ったので、3期で終了という形になりました。
半年あれば人生変わりますよ。
ここまで読んで、「半年で全部こなせるかな?」と思っているかもしれないので、過去のスクール生を見てきて感じた、僕の率直な意見を書いておきますね。
断言しますが、たったの半年間でライティングや集客をマスターするのは無理です。
ライティングに限らず技術的なもの全部に言える話なので当たり前のことを書きますが、僕らが何年もかけて会得したノウハウをたったの半年で教えきれるわけがありません。
なぜなら、僕たちとあなたの前提条件が違うからです。
ただ勘違いしないでほしいのですが、前提条件が違うからといって理解させるのを諦めさせるんじゃなくて、前提条件が違うからこそ動画解説などを駆使して理解してもらえるように努力をしています。
おそらく詐欺師たちは「半年あればマスターできる」と断言しちゃうと思いますが、僕らは詐欺をしたいわけではないので、ハッキリと書いておきます。
勘違いしない欲しいのですが、
半年あれば、ライティングに対する苦手意識は無くなります。
そして、
半年あれば、集客出来るようになります。
なので、完璧にマスターするのは無理でも、今の状況を変えることは簡単に出来ると思ってください。
目の前の状況を一歩ずつ変えていけば、結果的に人生は変わっていきますから。
以上を理解してもらった上、
「もう一生集客に困らないだけでなく、できるのが当たり前になって、サービス向上だけに集中したい」
「くだらないランチ会やセミナーに行く時間やお金はもう使わない。このスクールで6ヶ月間頑張りたい」
という場合は、下記より希望するコースに申し込んでください。
店舗集客マスタースクール
美容系サロン、整体・接骨・鍼灸院、カウンセラー、飲食店、各種スクールなどの集客が学べる、そして徹底サポートもしてくれる会員制スクール
期間:2014年6月1日(日)〜2014年11月30日(日)の6ヶ月
<ベーシックコース>
提供されるコンテンツ(メンバーページを通して提供)
1)ビジネスや集客の基礎、また具体的なノウハウに関するテキスト・動画(坂口)
2)反応の取れやすいコピーの書き方に関するテキスト・動画(山口)
3)随時、大切なことや課題図書の紹介などをメールで配信(坂口・山口)
提供されるサポート(専用掲示板を介して提供)
1)店舗に必要な力を学ぶ動画・テキストの提供(坂口)
・はじめに(動画)
・店舗集客基礎 その1(動画)
・店舗集客基礎 その2(動画)
・店舗集客基礎 その3(動画)
・店舗集客基礎 その4(動画)
・設計図作成(動画)
・ブランディング(動画)
・今という時代(動画)
・リピート集客 概要編(動画)
オンラインの集客方法
・アメブロ集客 記事作成編(動画)
・アメブロ集客 読者登録編(動画)
・アメブロライティング基礎(動画)
・アメブロ読者整理&バックアップツールの使い方(動画)
・SEO集客 概要編(動画)
・SEO集客 実践編(動画)
・SEO集客 被リンク編(動画)
オフラインの集客方法
・お客様の声活用法(動画)
PCスキルアップ講座
・HP作成 ドメイン取得編(動画)
・HP作成 ワードプレスインストール編(動画)
・課題図書
※上記以外にも動画やテキストは随時追加されていきます。
2)集客に関するサポート(質問への回答、進捗報告に対するコメント、メンバー限定メルマガの配信など)(坂口)
3)ライティングに関するサポート( 〃 )(山口)
4)カスタマイズに関するサポート( 〃 )(株竹)
参加費 129,600円(税込)
<ゴールドコース>
ベーシックコースで提供されるコンテンツ・サポートに加え、さらに以下のサービスが提供されます。
スカイプ面談(坂口、山口とも、期間中各2回) (スカイプ面談では必要に応じてパソコンの使い方も教えます)
参加費 259,200円(税込)
<お支払い方法>
銀行振込一括払いのみ
Q&A
1.パソコン初心者ですが、大丈夫ですか?
ネットサーフィンができて、タイピングが普通にできるならひとまず大丈夫です。
その後は徐々にパソコンスキルの向上を求めていきますが、言ってみればネイルや整体などの技術を向上させるのと同じですから、向上心のあるあなたなら問題ないです。
2.作業は一日どのくらいの時間になりますか?
お店の状況は人それぞれですし、「これだけやれば集客できます!」という力技で無理やりお客さんを集める方法を教えているわけではないので、作業時間は人それぞれになります。
参考までに今までのスクール生を見ている限りですが、お店が終わったあとの1〜2時間くらいを作業に費やしている感じですね。
3.本当に3期で終了なんですか?それらしい理由をつけて復活とかしないですよね?
「店舗集客マスタースクール」と名のついた低価格のサービスは今回をもって終了になります。
お金のことで揉めたとか方向性の違いで喧嘩したとかではないので、機会があればまた3人で店舗の方向けにサービスをやりたいなと思っていますが、その時は最低でも20万円くらいの価格に設定すると思います。
4.儲けは「悪」という考えから抜け出せません。
これは僕はブログやメルマガの記事でも書いているのですが、ビジネスで得た儲けって、お客さんに喜んでもらった、役に立ったという結果なんですよ。
それが「悪」だというのは、お金に罪悪感を持ちすぎです。
「儲けに走る」という言い方がありますが、これはお客さんに喜ばれたい、役に立ちたいという思いがないまま「儲けてやろう」と思って動いている状態だと僕は理解しています。
それなら確かに「悪」ですが、たくさんのお客さんの役に立ち、喜ばれた結果、たとえば毎月200万円の利益(売上ではなく利益)を得たというのを「悪」だと考える意味がわかりません。
正当な利益だから、もっと自信を持っていいんじゃないでしょうか。
もし、もらい過ぎだと思うなら、何らかの形で還元したらいいじゃないですか。
僕なんて、母の介護もありますし、父の脳梗塞が発覚して、これらの費用に半年で200万円かかるんですよ。
でも、そのために「儲けに走って」いるのではなく、正々堂々、たくさんのお客さんの役に立ち、喜ばれて利益を得ること、つまり「ビジネス」を行なっているわけです。
だから、「儲けすぎてはいけない」というような勝手なマインドブロックは、もう外してください。
5.整体院をやっています。ウチの近隣にある同業の整体院が申し込んでいたら嫌なんですけど。
今のところ、完全にエリアが被っているスクール生はいませんが、被ったとしても問題にはなりません。
なぜなら、ライバルがいない土俵を作り上げてビジネスすることを教えているからです。
Q&Aはひとまずこんなところですが、他にも何かあったらこちらのフォームからお問い合わせください。
あなたの人生だけではなくて、
業界を変えたいんです。
ビジネスの本質を言わずに「ランチ会に行こう」「みんなで仲間になって相互紹介しよう」みたいなことばっかり言ってみんなを惑わすコンサルタント。
お客様を満足させる腕や技術がない店舗にも集客させてしまうマーケッターやコンサルタント。
そんなヤツらがはびこる世界に、店舗集客のスタンダードはこういうことだというものを定義したい。
そうすれば必然的に、彼らは退場するしかないですから。
僕はそういう思いで今回の「店舗集客マスタースクール」という名のコミュニティを立ち上げました。
店舗集客業界というものがあるのかどうかわかりませんが、そのカテゴリにはまだ「基準」というものがありません。
だからこそ、社会にとって必要悪なコンサルタントが幅を利かせているんです。
今回お知らせしたこのコミュニティがどれだけ業界に影響を与えられるかはわかりませんが、少しでもいい業界にしていくためにも6ヶ月間頑張っていくつもりです。
だからこそ、山口さんも口説き、WEBデザイナーの株竹さんも口説きました。
過去のスクール生の成果を見ても、比較されようもないほどクオリティの高いものを提供できている自信はあります。
ぜひこのスクールで、僕や山口さん、そして株竹さんが教える内容を、他のチャラいコンサルタントと比較してみてもらえればと思います。
同時に、どれほどの思いでこのスクールをやっているのかということを感じてもらえれば、そして、実践してみた結果で、僕が思っている「店舗集客のスタンダード」がどんなものなのかを感じてもらえればと思います。
それでは、スクールという名のコミュニティでお会いできることを楽しみにしています。
そして、一緒にあなたのお店を「お客様と相思相愛の状態」の人気店にしていきましょう。
このスクールの主役は僕ではなく、あなたです。
では、長い文章を最後まで読んでくださってありがとうございました!
坂口
追伸
2012年から足掛け3年間やってきた店舗集客マスタースクールの募集ですが、この追伸をもってラストメッセージになります。
僕もラストメッセージと考える何を書こうか身構えるのですが、この長いお手紙を読んでくれたお礼に、僕がスクール生の方々に「実際にスクールに入ってみてどう変わったのか?」をインタビューした音声対談をプレゼントしたいと思います。
こういう音声対談って、本当はスクールに入ってくれた人だけが聞けるようにするべきものだと思いますし、対談に応じてくれたスクール生のみなさんにとっては何のメリットも無い話だと思います。
お店の裏事情みたいなものですから、もしお客さんの目に入ってしまったら、マイナスな印象を与えかねません。
いわゆるリスクを負わせてしまっている状態なのですが、そんな状態にもかかわらず「自分の音声が少しでもスクールに入ろうか悩んでいる人の役に立てるなら」という嬉しいお言葉をいただき、完全無償で協力してくれました。
なお、この音声対談はスクールの募集が終わる5月31日いっぱいで完全に消去しますので、あとで聞こうなんて思わずに無理やり時間を作って聞いてください。
この対談を聞いて何かを感じるだけでも月商数十万レベルなら余裕でアップすると思いますから。
冒頭で、うまくいっているお店は
「お店」「お客さん」が対峙しているのではなく、寄り添い合って、同じ方向を向いて、目指す未来に向かって一緒に歩んでいく。
という話をしましたが、この音声対談こそが僕らとスクール生が同じ未来に向かっている証明になると思います。
もしかしたら、対談を聞いて「私にこなせるのかな…」と思うかもしれませんが、実際のところそれなりにしんどい思いはすると思います。
それは、新しいものを手に入れるためには必要なしんどさだと思っていて、僕だって新しいことを勉強する時は、楽しさの反面、しんどさも伴います。
よく、「好きなことや楽しいことだけをやって、やりたくないことはやらないのが幸せな人生だ」と主張をする人がいますが、うちのスクール生の話を聞いてみて、集客やライティングの勉強など、比較的やりたくないことをやった結果、不幸になっているように見えますか?
僕は、結果的にたくさんの人の役になって、たくさんの人から感謝されれば、今はやりたくないことだとしても、そのうちやってよかったことに変わると思います。
なので、「やりたいことをやる」or「やりたくないことはやらない」という主張はどっちでもよくて、そんなことよりも「1人でも多くの人を自分の手で幸せな気持ちにしたい」という思いがあるのかどうかという方が大切な話です。
この気持ちが無い人は僕らがいくら頑張って教えても結果が出ないと思いますし、そもそもそういう人のお店にお客さんが入ってほしいとは思っていません。
自分のためだけに生きて上っ面の人間関係の中で一生を終えるのか、誰かのために頑張って感謝されて一生を終えるのか。
あなたはどっちの人生を求めますか?
もし、後者を求めるのであれば、スクールでお待ちしています。
講師紹介
坂口勇人 Hayato Sakaguchi
(集客全般)
1980年千葉県生まれ。4年間会社員→副業の収入が100万円を超えたので独立。現在会社は7期目。コンサルティング実績は、ラーメン屋、居酒屋などの飲食店、エステ、ネイル、まつげエクステ、耳つぼダイエット、アートメイクなどの美容サロン、整骨院、カイロプラクティックなどの治療院で月間売り上げを数十万円〜数百万円アップさせる。高額コンサルティングはキャンセル待ちになるほど。
山口高志 Takashi Yamaguchi
(コピーライティング全般)
1965年三重県生まれ。広告PR系コピーライターから不動産会社の営業職という異色の経歴を生かし、セールスコピーライターとしてデビュー。その直後から年収1億を稼ぎ出す若手ネット起業家とコラボしてたった10通のメールで2億売り上げ、それを知った実力ある起業家たちから「コピーは彼にしか頼めない」と指名を受け続け、さらに圧倒的な実績を出し続ける。セールスコピーを人に教えることにも定評があり、教え子の中からゴルフ教材で毎月600万以上、恋愛系で毎月500万以上稼ぎ出す個人起業家が生まれるなど、多数の才能を開花させる。当スクール主宰の坂口もその一人。これまで添削してきた人数はのべ3,300人以上。現在は主戦場をネット系から店舗ビジネスなどのオフラインビジネスに移し、セールスコピーで売上アップに貢献し続けている。
株竹裕矢 Yuya Kabutake
(ホームページ・ブログカスタマイズ全般)
1984年東京都生まれ。総合広告会社DTPデザイナーとして6年間勤務後、WEBデザイナーに転身。取り扱える分野がただ幅広いというだけのデザイナーが多い中、各種DTP制作やWEB制作などを「マーケティングノウハウをもって、集客できる・売れるデザインにして提供する」ことができる数少ないデザイナーの一人。 紙媒体もWEBもできるマルチクリエイターとして、店舗ビジネスをはじめ、あらゆる事業を経営する起業家たちの信頼できるパートナーを担う。
店舗集客マスタースクール
美容系サロン、整体・接骨・鍼灸院、カウンセラー、飲食店、各種スクールなどの集客が学べる、そして徹底サポートもしてくれる会員制スクール
期間:2014年6月1日(日)〜2014年11月30日(日)の6ヶ月
<ベーシックコース>
提供されるコンテンツ(メンバーページを通して提供)
1)ビジネスや集客の基礎、また具体的なノウハウに関するテキスト・動画(坂口)
2)反応の取れやすいコピーの書き方に関するテキスト・動画(山口)
3)随時、大切なことや課題図書の紹介などをメールで配信(坂口・山口)
提供されるサポート(専用掲示板を介して提供)
1)店舗に必要な力を学ぶ動画・テキストの提供(坂口)
・はじめに(動画)
・店舗集客基礎 その1(動画)
・店舗集客基礎 その2(動画)
・店舗集客基礎 その3(動画)
・店舗集客基礎 その4(動画)
・設計図作成(動画)
・ブランディング(動画)
・今という時代(動画)
・リピート集客 概要編(動画)
オンラインの集客方法
・アメブロ集客 記事作成編(動画)
・アメブロ集客 読者登録編(動画)
・アメブロライティング基礎(動画)
・アメブロ読者整理&バックアップツールの使い方(動画)
・SEO集客 概要編(動画)
・SEO集客 実践編(動画)
・SEO集客 被リンク編(動画)
オフラインの集客方法
・お客様の声活用法(動画)
PCスキルアップ講座
・HP作成 ドメイン取得編(動画)
・HP作成 ワードプレスインストール編(動画)
・課題図書
※上記以外にも動画やテキストは随時追加されていきます。
2)集客に関するサポート(質問への回答、進捗報告に対するコメント、メンバー限定メルマガの配信など)(坂口)
3)ライティングに関するサポート( 〃 )(山口)
4)カスタマイズに関するサポート( 〃 )(株竹)
参加費 129,600円(税込)
<ゴールドコース>
ベーシックコースで提供されるコンテンツ・サポートに加え、さらに以下のサービスが提供されます。
スカイプ面談(坂口、山口とも、期間中各2回) (スカイプ面談では必要に応じてパソコンの使い方も教えます)
参加費 259,200円(税込)
<お支払い方法>
銀行振込一括払いのみ